ラベル お粥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お粥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月22日日曜日

ドロドロねっとり濃厚お粥 皮蛋痩肉粥 $28 @旺角, 海景粥店

(ピータンと塩漬け豚肉のお粥)
お粥はお店によってサラサラのタイプからドロドロのタイプまでかなり違いがありますよね。こちらのお店は、ドロドロねっとりタイプ。お米のポタージュとでもいいましょうか、天下一品のスープとでもいいましょうか。

皆さんはどんなお粥がお好きでしょうか?

2015年11月11日水曜日

ワンタン麺が有名だけど豪快な名物お粥もぜひトライして!金衣蟹皇粥餐 $97 @尖沙咀, 池記

(ワタリガニのお粥 野菜とドリンク付ディナーセット)
こちらのお店、池記はガイドブック常連のお馴染みのお店ですね。以前は日本にも、渋谷パルコなどに支店がありましたっけね。普段、なかなか日常的には来ないお店ですが、この日は日本からのお客さまからのリクエストで久々に行ってきました。

 まるごとドーンッ!

2015年4月23日木曜日

お粥屋さんで「あんドーナツ」?!秘密の組み合わせ裏メニューを伝授!陳皮紅豆沙 $12, 牛脷酥 $6 @大角咀, 新海粥店

(香港式のみかんの皮入りお汁粉と揚げパン)
どうでもいいことなんですが私、日本の「あんドーナツ」が大好きなんです。香港ではなかなか食べられないので困っていたんですが、ありましたよ!良い方法が!
香港のお粥屋さんには、なぜか紅豆沙(香港式お汁粉)が置いてあるところが結構多いんです。

ミカンの皮を乾燥させた「陳皮」が入って爽やかなのが香港ならでは。

2015年4月19日日曜日

朝からお粥にお餅の組み合わせ 皮蛋痩肉粥 $18, 煎堆 $8 @大角咀, 新海粥店

(ピータンと豚肉のお粥)
定番中の定番、皮蛋痩肉粥です。いつも揚げパン系は牛脷酥を食べるのですが、今日は煎堆にしてみました。煎堆はお餅にゴマをまぶして、表面を軽く揚げたようなイメージです。

炭水化物+炭水化物のがっつり系朝食。

2015年4月9日木曜日

これがリゾット?香港ならではのミックスセンス!魚腐豬軟骨炆飯 $66 @大角咀, 魚米家

(順徳がんもどきと豚軟骨煮込み入りリゾット風ごはん)
家から近いので登場回数多めのお店です。本来はこちらのような順徳風米線(ライスヌードル)の名店ですが、なぜか炆飯(リゾット風ごはん)がおすすめメニューの一つ。以前イカ墨リゾットをご紹介しましたが、今回はもう少し中華っぽい感じです。

盛り付けは綺麗ではないですが(^_^;) 

2015年2月23日月曜日

今朝の具材はどれにする?バリエーション豊かすぎる香港粥 滑鶏鯪魚球粥 $26&牛脷酥 $6 @大角咀, 新海粥店

(チキンと鯪魚つみれのお粥&牛タン型揚げパン)
近所のいつものお粥屋さん。今日はこのお店定番の滑鶏に鯪魚つみれを加えてみました。鯪魚は香港でよく食べられる淡水魚です。ちょっと臭みがありますが、パクチーや生姜が効いているので、その臭みもおいしさの一部になっています。

一緒に食べる揚げパンは「牛脷酥」。

2015年1月2日金曜日

バリエーション豊かな香港粥の中でも私的イチオシ!鷄什粥 $28 @油麻地, 明記雞雜粥

(鶏もつ粥)
香港のお粥と言えば、アワビや蟹などの高級具材から、皮蛋や肉団子などの庶民派定番具材まで豊富なバリエーションがありますよね。
その中でも私のイチオシがこちら!内臓がここまで美味しいのは、新鮮チキンを使っているからこそ。
このお店、チキンが絶品なので白切鶏飯もオススメです。お店の様子はこちらでどうぞ。


2014年12月22日月曜日

朝から生の牛肉?豪快にそのままお粥へ!免治牛肉粥 $16 @中環, 威記粥店

(牛肉ミンチのお粥)
お粥に生の牛肉ミンチが入っています。ちょっと不安になりますが(^_^;)アツアツなので、お肉にはすぐに火が通ります。ミンチのことを免治と当て字にするのは、なんとなく日本人でもわかりますね。挽肉の中にはつなぎとして米粉(ビーフン)の細切れが入っていて、ソバ飯のような食感になります。

お肉がレアなのがわかりますかね?

2014年12月8日月曜日

デザートのような甘いお粥で冬の栄養補給 南瓜碎牛粥 $20 @大角咀, 新海粥品

(かぼちゃと挽肉のお粥)
香港も急に寒くなって体調を崩す方が多いようです。かぼちゃのお粥をテイクアウトして元気をチャージしてみました。優しい甘さでデザートスープのような感覚です。

かぼちゃにはカロチンやビタミンAがたっぷり。

2014年11月18日火曜日

豚の血ゼリーで鉄分補給!皮蛋豬紅粥 $18 @大角咀, 新海粥品

(豚の血ゼリーとピータン入りのお粥)
豚の血を固めてつくったゼリーのような、お豆腐のような、こんにゃくのような「豬紅zyu1hung4」。鉄分たっぷりで地元女性に人気があります。ほんのり塩味で本当に血の味がします。以外にもクセや変な臭みはないのですが、それが逆に気持ち悪いという意見も(^_^;)

ピータンと組み合わせてみました。

2014年10月18日土曜日

迷ったらコレ!お粥屋さんの定番人気メニュー 皮蛋痩肉粥 $18 @大角咀, 新海粥品

(ピータンと塩漬け豚肉のお粥)
お粥屋さんで迷ったらなぜかコレを頼んでしまう定番メニューです。痩肉とは、一般的にお肉の脂身のない部分のことを言います。お粥の具として入っている痩肉は、塩漬けでかなり塩味が効いています。お粥のダシに塩気と旨味が滲み出てバランスの良い味になりますね。

お粥にはお好みで胡椒を掛けていただきます。

2014年10月3日金曜日

ミシュラン掲載のお店で食べるプチセレブなお粥  鱔球黃沙豬膶粥 $65 @大角咀, 靠得住 Trusty Congee King

(タウナギと豚レバーのお粥)
ミシュランガイドのピブグルマンにも選ばれているお粥と麺の名店が、近所に新たにオープンしたので行ってみました。街の麺粥店よりもお値段はかなり高めですが、お店も綺麗で広々、スタッフのサービスも良いので、まあ納得です。

潮州料理のお粥っぽい、さらさらでお米の粒が残っているタイプです。

2014年8月24日日曜日

白身魚のシンプルなお粥 鮮鯇魚腩粥 $23 @大角咀, 新海粥品

(ソウギョの切り身入り粥)
鯇魚(草魚)は非常にポピュラーな白身魚です。コイの仲間の淡水魚なので、若干臭みがありますが、ご飯によく合います。

シンプルなお粥には揚げパンがぴったり。

2014年7月31日木曜日

新鮮チキンを贅沢にご飯にのせて 白切鶏飯 $32 @油麻地, 明記

(蒸鶏のせご飯)
鶏モツ粥が名物のお店で食べる蒸鶏ご飯も絶品です。モツが美味しいと評判なのは、新鮮なチキンだからこそ。そんなお店の白切鶏も間違いない美味しさです。

やわらかくてジューシーなチキンに、生姜タレがたまりません。

2014年6月11日水曜日

中華にもフワフワの"がんもどき"があった!?招牌順徳魚腐泡飯 $48 @大角咀, 魚米家(奥海城)

(順徳式がんもどき入りスープごはん)
招牌=看板メニュー、魚腐=順徳式がんもどき、泡飯=スープにご飯を入れたもの(おじやのように煮たりしません。ねこまんま的に、スープにただご飯を入れるだけです)
ここ魚米家は順徳式の米線(ライスヌードル)のお店で、魚から出汁をとったスープが売り。

魚腐は、鯪魚(日本ではケンヒーと言うそうです)というコイのような淡水魚のすり身と、豆腐を混ぜて揚げたもので、日本のがんもどきのような感じです。ふわふわとした食感のなかに、魚の風味が効いていてスープともベストマッチ!(※豆腐を入れずに作る場合もあるようです)

2014年5月20日火曜日

甘い揚げパンをお粥に浸して甘じょっぱさがクセになる 皮蛋艇仔粥, 牛脷酥 $25 @大角咀, 新海粥店

(ピータン入り船上人風ミックス粥$18と牛タン型揚げパン$7)
牛脷=牛タン
以前、松記粥店という大好きなお粥屋さんがあったのですが、残念ながら閉店。その場所に新しく出来たお粥屋さんに入ってみました。

ここの艇仔粥は、イカや牛ミンチ、豚の皮などが入っています。
お店によって入っている具材が微妙に違います。

2014年5月11日日曜日

チュロス?あれにしか見えませんが。。。

日本のマクドナルドで、「マックチュロス」なる新メニューが発売されたそうですね。
シナモンシュガー味とメープルシロップ味があるようです。マックの公式サイトの写真をみると。。。。ん?
香港迷のみなさんには、添えられたコーヒーが豆乳にしか見えませんよね(笑)
そう、絶対これ、油条(油炸鬼)でしょう!?googleで油炸鬼を画像検索してみると。。。

ほらね、完全に一致(笑)日本では、これのことをチュロスと呼ぶのかぁ。
日本で食べたよ!という方、感想をぜひ聞かせてください。

2014年4月27日日曜日

香港定番のお粥といえばやっぱりコレ!皮蛋鹹痩肉粥 $30 @中環, 羅富記粥麺専家

(ピータンと塩豚肉のお粥)
定番の皮蛋痩肉粥。おかゆの中では日本人旅行者の人気No.1と言っても過言ではありませんね。
 具は底の方に。あまりかき混ぜると、おかゆが水っぽくなってしまうので注意!

 毎年の物価上昇で、おかゆも高くなりました。

麺もあります。やはりワンタン麺が日本人には一番人気。

ガイドブックにも載っている有名店でセントラルに3店舗あります。こちらはエッグタルトで有名な泰昌餅家の目の前なので旅行者にも便利でわかりやすい場所ですね。魚の形の看板が目印です。

英語メニューもあり、観光客にやさしいお店です。場所柄、西洋人のお客さんも結構来る珍しいお店ですね。

香港行きたい!と思ってしまったら、とりあえずホテルの値段を調べてみましょう



------------------------------------

ソーシャルメディアでローカル飯をフォロー

 Instagram follow us in feedly