2016年6月23日木曜日

茶餐廳の伝票を解読!店員さんの略語隠語メニューがわかるかも?!その2フード編

茶餐廳のスタッフさん用語、昨日の第一弾ドリンク編に続き、今日は食べ物編です!
今回は申し訳ありませんが、私も知らない言葉が多すぎて、意味が間違っている場合もあるかもしれません(^_^;)間違いがあればぜひ教えてください。



靚 仔 :白飯(ライス)
靚 女 :白粥(具のないお粥)
米 王 :〔同上〕
  灣 :艇仔粥(船上人風ミックス粥
  菜 :牛肉粥(牛肉入りお粥)
  腸 :豬腸粉(具なしの細いライスクレープ
油 條 :油炸鬼(揚げパン
炸 麵 :〔同上〕
炸 兩 :腸粉包油炸鬼〔切件〕(ライスクレープで包んだ揚げパン
細 蓉 :鮮蝦雲吞面(エビワンタン麺
細 蛹 :〔同上〕
下 火 :皮蛋瘦肉粥(ピータンと豚肉粥
擺 尾 :魚片粥(白身魚のお粥)
羅 友 :菠蘿油〔酥皮菠蘿包加牛油〕(バターを挟んだパイナップルパン
籮 柚 :菠蘿油バターを挟んだパイナップルパン
蛋河/面:魚蛋河粉/麵(魚団子入りフォー/麺)
南河/面:牛腩河粉/麵(牛バラ入りフォー/麺)
什河/面:牛什河粉/麵(牛モツ盛り合わせフォー/麺)
餐蛋麵 :午餐肉煎蛋麵〔即食麵〕(ランチョンミート目玉焼きインスタント麺)
蛋牛麵 :煎蛋牛肉麵〔即食麵〕(目玉焼き牛肉入りインスタント麺)
腿 通 :火腿配湯通粉(ハム入りスープマカロニ)
牛 意 :牛肉配湯意粉〔配料也可因人而異〕(牛肉入りスープスパゲッティ)
西 多 :西多士〔法式多士簡稱〕(香港式フレンチトースト
夏惠姨 :西多士〔??〕香港式フレンチトースト
烘 底 :經烘烤麵包(パンをトーストする
生 春 :太陽蛋(サニーサイドアップの目玉焼き
孖 春 :雙蛋(たまご2つ)
熟 春 :熟蛋(ゆでたまご)
反 春 :三文治用嘅雞蛋(サンドイッチ用のたまご)@konzertnr9 さん情報ありがとうございました。
飛 邊 :去掉麵包皮(食パンの耳をとる)
攔 住 :雞蛋三文治〔取其諧音,貪順口嘅稱呼〕(たまごサンドイッチ
攬 住 :〔同上〕
隊Q住 :火腿雞蛋三明治(ハムたまごサンドイッチ)
未嘔住 :鹹牛肉三明治(コンビーフサンドイッチ)
加 色 :喺飯上面加上少少牛腩汁/豉油(ご飯に少し醬油や煮汁などソース類を垂らす)
加馬/碼:飯加份量(ご飯をふやす)
加 底 :雙倍嘅飯或者麵(ご飯や麺を大盛りにする)
扣 底 :一般用喺碟頭飯類嘅菜式,意思係飯減份量(ご飯や麺を小盛りにする)
雙 扣 :料、飯都減份量(具もご飯も両方減らす)
孖 扣 :〔同上〕
走 青 :唔要蔥同芫茜(ネギやパクチーを抜く)
走 色 :唔要豉油或者肉汁(醬油などのソース類を抜く)
多 色 :加肉汁或者豉油(醬油や煮汁などソース類を多くする)
加 色 :〔同上〕又可用於要求喺麵湯上面加牛腩汁(同上)
制 水 :乾炒牛河〔制水即無水,乾塘,引伸至乾河〕(牛肉入りフォー炒め
食 丁 :係客人要求把即食麵轉成出前一丁(麺を出前一丁に変更)
打 爛 :炒飯〔因為要打爛雞蛋來做炒飯〕(チャーハン)
炒 底 :白飯轉炒飯〔碟頭飯底由白飯轉為炒飯,要另外收費〕(ぶっかけご飯のライスをチャーハンに変更)
兜 亂 :碟頭飯上碟前先將餸同底撈埋(ご飯や麺とおかずを分けずに一緒に盛る)
黑 汁 :黑胡椒汁(黒胡椒ソース
白 汁 :忌廉蘑菇汁(クリームソース)
燒 衣 :乾燒伊麵(伊麵炒め)
滾 水 :例湯(本日のスープ)
印度老舉:叉雞(チャーシューと茹で鶏)
老舉皇后:貴妃雞(茹で鶏)
鬼佬肉 :咕嚕肉(酢豚)
玻 璃 :生菜〔街市用語〕(レタス)
誓 願 :生菜〔因為俗語有句:誓願當食生菜〕(同上)
上 池 :死魚/唔新鮮嘅魚(新鮮ではない魚)
行 街 :外賣(テイクアウト)
拍拖行街:兩份附近地址嘅外賣(ペアのテイクアウト/二人前を近くに配達)
有 腳 :外賣(テイクアウト)
堂 食 :喺餐廳入面度食(店内で食べる)
單 收 :客人離開時伙記通知櫃檯有人會攞單出來找數(スタッフがレジにお会計を伝える)
嗱 住 :代表數目5嘅意思(数字の5)
嗱住嗱住:代表數目10嘅意思(数字の10)
禮拜蚊 :7元〔即埋單嘅金額剛好係7元〕(7ドル)
禮拜五 :7元5角(7.5ドル)
跟 餐 :飲品/湯/面包等〔主要係飲品〕(セットにつくドリンクやスープ、パンなど)
搭 檯 :併桌〔唔認識嘅坐埋一張檯〕(相席)
打 貓 :偷食(つまみ食い)
師 傅 :味精〔飯餱要好味,一定要搵師傅〕(化学調味料)
開 面 :用刀/枮板(包丁とまな板)
埋 面 :用鑊/鑊鏟(鍋とフライ返し)
揸 差 :總廚(ヘッドシェフ)
頭 門 :頭鑊(スーシェフ)
尾 門 :後鑊(見習いコック)
將 軍 :飯堂廚師(食堂のシェフ)
〔圖:網絡.修〕
〔術語連篇.廣東話資料館〕
  出典:廣東話資料館

いかがでしたか?
普段お客さん側として良く使うのは「烘底hong3dai2」とか「走青jau2cheng1」くらいかな?サンドイッチをトーストしてもらいたいときは「烘底hong3dai2」、麺類などでネギを抜く時は「走青jau2cheng1」、覚えておくと便利かも(^^)

第一弾のドリンク編はこちら

0 件のコメント:

香港行きたい!と思ってしまったら、とりあえずホテルの値段を調べてみましょう



------------------------------------

ソーシャルメディアでローカル飯をフォロー

 Instagram follow us in feedly